出演者プロフィール

荘村清志荘村 清志 Kiyoshi SHOMURA ギタリスト~
9歳よりギターを始め、父・荘村正人及び後に小原安正に師事した。1963年に来日した巨匠ナルシソ・イエペスの歓迎演奏会で氏に認められ、翌年にはスペインに渡りイエペスに師事した。また、同時期にスペインに滞在していた岩崎洋にも音楽理論を学ぶ。67年イタリア各地で18回、翌68年にはミラノなど22都市でリサイタルを行ない、各地で好評を博し、帰国した。69年の日本デビュー・リサイタルで、「テクニック、音楽性ともに第一人者」との高い評価を得た。71年にはイタリアで開かれた世界青少年協会国際フェスティヴァルに日本代表ギタリストとして参加し、この成功により北米各都市で28回にのぼる公演を開き、国際的評価を不動のものにした。  74年にはNHK教育テレビ「ギターを弾こう」に講師として出演し、一躍全国にその名と実力が知られることになった。77年と80年に再びスペインに渡り、イエペスのもとでさらに研鑚を積み、ヨーロッパ各地でコンサート活動を行なった。以後、リサイタル公演、日本の主要オーケストラへのソリストとしての客演は数多く、また、ソロ活動のほか、フルート、ピアノ、ヴァイオリン、チェロや声楽との共演にも積極的に取り組み、ギターの魅力をさまざまな形で人々に伝えている。  99年秋、ベルギーからマルク・グローウェルス(フルート)をゲストに迎え、各地でリサイタル「荘村清志 ピアソラを弾く」を開催、2001年秋には再度グローウェルスとともに、インマ・ゴンザレス(カスタネット)を迎えて全国ツアーを行なった。2004年6月には岸田今日子とのコラボレーションにより、カステルヌオーヴォ=テデスコの「プラテーロとわたし」をメインにした企画《ギターと朗読の庭》でツアーを行い、好評を博した。  日本人作曲家にも多数作品を委嘱、初演を行ない、現代ギター作品も意欲的に取り上げている。とくに武満徹には74年に「フォリオス」、93年に「エキノクス」(初演94年)を委嘱し、ギタリストにとって重要なレパートリーの一つとなっている。「ギターのための12の歌」は荘村清志のために編曲され77年に初演・録音、「森のなかで」を96年全曲初演している。99年9月、サイトウ・キネン・フェスティバル松本に招かれ、「武満徹メモリアルコンサートIV」で「エキノクス」を演奏している。  レコーディング活動も積極的に行ない、EMIミュージック・ジャパンより数々のCDを発売している。2002年10月にはギターの名曲を、改めて録音したアルバム《荘村清志2002 アルハンブラの想い出》をリリース、好評を得ている。  2005年秋、楽壇生活35周年を記念して、アコーディオンのシュテファン・フッソングをゲストに迎え、猿谷紀郎の委嘱新曲と新アレンジを含むCDアルバム《郷愁のショーロ》をリリース、これに併せて東京・大阪などで公演を行なった。2007年7月には最新ベスト版《愛のロマンス》を発売。  2007年6月~8月期にNHK教育テレビ「趣味悠々」のギター講師として再登場し、改めて日本ギター界の第一人者として全国にその名をとどろかせた。  2008年ミラノ弦楽合奏団との全国ツアーを行い好評を博した。また同年、スペインにてビルバオ交響楽団の定期演奏会に出演し、地元の聴衆から熱狂的な歓迎を受けた。本年7月にはビルバオ交響楽団と全国ツアーを行い、それに先立ち同じカップリングで初の「アランフェス協奏曲」を含むCDを5月にリリースする。  現在、東京音楽大学客員教授。

yamagata.jpg山形 由美 Yumi YAMAGATA ~フルーティスト~
豊かで美しい音色、確かなテクニックに支えられた演奏と、温かな人柄とが相まって、多くのファンを得てきた山形由美は、1986年のデビュー以来「聴く人を幸せな気持ちにするフルーティスト」として、つねに第一線で活躍し続けている。 東京都出身。4歳より音感教育、ピアノ、ヴァイオリンを始める。6歳より橘バレエ学校にてクラシックバレエを学び、牧阿佐美、森下洋子などの諸氏に師事。レニングラードバレエ団日本公演に参加。14歳のクリスマスの夜に出会った音色に強く惹かれ、フルートを学び始める。立教女学院中学、高校在学中は聖歌隊員として数多くの宗教曲に触れながら、音楽に没頭する日々を送る。東京藝術大学音楽学部器楽科にてフルートを専攻。在学中、バイロイト青年音楽祭に参加。同大学卒業後渡英。これまでに野口博司、小泉剛、エドワード・ベケット、スーザン・ミラン、トレヴァー・ワイなどの諸氏に師事。またサー・ジェームズ・ゴールウェイには数少ない弟子のひとりとして教えを受けてきている。1986年キングレコードよりファーストアルバムをリリース、同年第1回リサイタルを開催。またたく間にフルートの新星として知られるようになる。以降、サントリーホール、ザ・シンフォニーホール、カザルスホール、紀尾井ホール、浜離宮朝日ホールなどでの自主リサイタルをはじめとするソロ活動に加え、都響、読売日響、東響、日本フィル、新日本フィル、東フィル、札響、大フィル、関西フィル、大阪センチュリー響、広響、九響、群響、アンサンブル金沢などの全国主要オーケストラとの共演をおこなっている。またロンドン室内オーケストラ、ベルリン室内管弦楽団、ルーマニア室内管弦楽団、イ・ムジチ合奏団、ヴェネツィア室内合奏団など海外オーケストラとの共演も多く、国内外でその評価は高い。これまで各地で行ってきた2000回を超える精力的な演奏活動やTV・ラジオ出演などを通じて、フルートに対する人々の関心を広く集め、フルート愛好者を増やした功績は大きい。また独自の感覚による曲の開拓や委嘱にも積極的で、フルート界に新たなレパートリーを生み出している。

東京音楽大学シンフォニーオーケストラ
Tokyo College of Music Symphony Orchestra
長い歴史に培われた伝統ある東京音楽大学シンフォニーオーケストラは、東京芸術劇場で毎年「定期演奏会」を行っている他、国内各都市において「ユニセフ チャリティー演奏会」を開催し好評を博している。海外でも、これまでに延べ30余りの都市で公演を行っているが、2009年春のヨーロッパ公演(指揮:広上淳一教授)に続き、2012年春もチェコ・ハンガリー・オーストリアで公演(指揮:小林研一郎名誉教授)を行い、どちらも大成功を収めた。2014年も日本スペイン交流400周年記念コンサート、癒しの森コンサート(長野県信濃町)、オーケストラ定期演奏会、府中の森芸術劇場どりーむコンサート・オーケストラの扉Ⅲ、音楽大学オーケストラフェスティバル、東総の第九(千葉県旭市)で演奏を行い、多くの聴衆を魅了した。

ALEXIS SORIANO
アレクシス・ソリアーノ(指揮)
スペインで最も国際的評価の高い指揮者として知られる。
サンクトペテルブルク音楽院にてイリヤ・ムーシンに学ぶ。1998年から2008年までサンクトペテルブルグ、エルミタージュオーケストラのメイン指揮者を務める。
2012年11月ニューヨーク・オペラ・ソサエティ新芸術監督に就任、ワシントンにて初演奏。スペインにおいては、ほとんどの交響楽団の指揮を行う。
2014年7月に来日し、瀬戸フィルハーモニー交響楽団×岡山フィルハーモニック管弦楽団ジョイントコンサート2014、日本スペイン交流400周年記念コンサート~東京音楽大学シンフォニーオーケストラ演奏会~の指揮を行い、好評を博した。